台湾で飯てろ

台湾&オーストラリア生活まとめ

台湾のちまき「粽子」と端午節

台湾で2017年5月30日は「端午節」です。いよいよこの時がやってきましたね!わたしは台湾の端午節が好きだったりします。

 

その理由が「ちまき」です。

 

台湾のちまきは本当に美味しくて何個でも食べることが出来ます。台湾に滞在していた時は、友人のおばあちゃんが手作りしたちまきを貰い、去年は台湾人のシェアメイトにちまきを貰いました。

 

そして、今年も台湾人の友人から「ちまき」の差し入れがありました!

幸せでございます♡

 

ちまきと聞くと、白色の葉にくるまれた餅をイメージしますが、台湾や中国のちまきは全く違います。更に、台湾と日本の端午節は意味の異なります。

 

台湾の端午節とは?

意味

台湾で端午節は夏が始まる前の「魔除け」「厄払い」の意味が有ります。

 

はじまりは?

中国歴の史上で第一の詩人として有名な屈原(くつげん)という人物の命日に由来したものです。

 

楚の国の詩人であり政治家だった屈原は、多くの楚の民から尊敬され愛されている人でした。しかし、楚の国は敵国に乗っ取られ、陥没してしまいます。屈原は敵国の王の命により、楚の国から追放されてしまいます。その悲しさと絶望のあまり、屈原は泪羅江(きべら河)に身を投じて自殺をしました。

 

これを知った屈原を敬愛していた楚の人々は、河に駆け集まり舟を出して屈原の身体を探しまわります。探す際、屈原の身体が魚に食べられてしまわないように粽子(ちまき)を河へ投げ入れました。

 

その屈原が河に身を投じた旧暦の日が、端午節となりました。屈原の身体を魚から守るために河へ投げた粽子(ちまき)は、詩人 屈原を讃え、味わうものになりました。また、「楚の人々が、舟を出して屈原の身体を探しまわった」ことはドラゴンボートレースとなって現代の端午節に行われています。

 

スポンサーリンク

 

今年の粽子(ちまき)

f:id:sia_kawase:20170526152416j:plain

 

今年頂いた「お粽様」です。大きさは女性の手のひらサイズぐらいの大きさです。日本のちまきとは全然違いますよね。中国のちまきとも異なります。

 

3か国でそれぞれ、ちまきは変化していき、端午節の意味も変化していったのだと思うと感動しますね…。始まりは同じなのに。

 

日本のちまきは何故下ネタに走ったのか気になります。(※冗談です)

 

台湾のちまきは「炊き込みご飯」に似ています。日本人にも馴染みのある味で、少しだけ滷味の味と香りがします。地域や家庭によって異なるのですが、わたしが頂いた事のあるちまきは大体同じ味と具です。

 

そして最大の特徴がもち米の「もちもち」、「ねとねと」の食感です。赤飯よりも、もっと「もちもち」で「ねとねと」です。ねばねばではありませんよ。もち米を使用しているので、ご飯とお餅の間の食感がします。やみつきです。

 

中身

f:id:sia_kawase:20170526153427j:plain

 

ちまきの中身は具沢山です。シイタケ、タケノコ、栗、角煮まで入っています。美味しすぎるぅ(^ω^) もち米で炊いたスペシャル炊き込みご飯です。

 

ちまきのおかげで食欲が増し、同居人のちまきの3分の1もわたしが食べました。(同居人発狂)

 

是非味わってほしい

f:id:sia_kawase:20170526154126j:plain

 

今の時期に台湾に行く方は是非ちまきを味わってほしいです。台湾料理が苦手な方でも美味しく食べれます。日本のコンビニで売ってほしいぐらい定期的に食べたくなる味です。

 

そして、今の時期に台湾に行くと赤い香り袋が至る所で売っていると思います。

 

「あれ、かなり臭いです」

 

あ、個人的な感想です。

 

台湾に滞在していた時に、友人やバイト先の方から頂きました。魔除けのためなのか、不思議な香りがします。数個貰ったため、部屋のどこに居てもあの臭いに襲われ続けた記憶が有ります。当時のアパートの部屋はとても狭かったので余計にです。

 

台湾に行く際は是非粽や香り袋を楽しんでください!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリ(オーストラリア)へ
にほんブログ村