台湾で飯てろ

台湾&オーストラリア生活まとめ

AU 「MASSEL」の「Beef Stock」を使って「玉ねぎとトマトの春雨スープ」 No.2

今回はオーストラリアでも作れるおススメレシピ第二弾です( ˘ω˘ )

オーストラリアで購入した食材や、調味料を使って調理したレシピを紹介します。「簡単」「早い」「安く」をモットーに料理をしております。

 

f:id:sia_kawase:20170109191432j:plain

 

今回は…前回紹介した「MASSELE」の「Beef Stock」を使って「春雨スープ」を作りました。このスープの素がすごく美味しかったので紹介します。

 

 前回の記事☟☟

siakawase.hatenablog.com

 

 

それでは('ω')☟☟

 

玉ねぎとトマトの春雨スープ

 

f:id:sia_kawase:20170109191457j:plain

 

早速、作り方を紹介しますがその前に…

 

春雨はどこで購入できるの?

f:id:sia_kawase:20170109191427j:plain

春雨はいつも、「Woolworth」や「Coles」のアジアコーナーで売っている「特級粉絲」を購入しています。春雨の事を中国語で「粉絲と言います。オーストラリアで売っている春雨は中国系のものばかりなので「粉絲」を覚えておくと便利だと思います。他にも「綠豆粉絲」や「冬粉」も同じ春雨の事を指します。

 

中国系の春雨と日本の春雨は、ほぼ変わりありません。

 

そして「特級粉絲」は春雨の中でも、どのスーパーでも売っていて値段が一番安いのでいつも購入しています。

 

上記の写真250g、約6束入り=$1.5

時々セールで$1で購入可能です。

 

材料(1人分)

・春雨

・トマト1個

・玉ねぎ1個

・Beef Stock

・塩

・胡椒

 

作り方

 
下準備

1.トマト、玉ねぎを洗い、適当な大きさに切る

2.鍋にお湯を沸かす

 

本編

1.沸かしたお湯の中にトマトと玉ねぎを入れ、煮る

(弱火~中火で約8分ほど)

2.ある程度煮たら、「Beef Stock」と塩、胡椒で味を見ながら味付けする

3.さらに3分ほど煮て、玉ねぎが柔らかくなり甘みが出てきたら、春雨を入れる

4.2分ほど煮て、春雨が柔らかくなれば完成

 

かなり簡単で、野菜も取れておススメです。この「Beef Stock」と「玉ねぎ」の相性がとても良くて、どんどん作りたいと思います。

 

※トマトを増やして、水分が出てきて、形が崩れ始めるぐらいまで炒めてから煮ると、トマトスープになります。また後日紹介します。

 

最後に

このレシピは、とても簡単です。なので、ちょっと小腹が空いた時や、あまり料理をしたくない時にもとてもおススメです。それと、最近トマトが大好きで、何にでもトマトを入れてしまいます。トマトを入れると、見た目が鮮やかになるし、旨味もぐんと増します。とてもおススメのレシピなので是非作ってみてください。

 

それでは…

最後まで読んで下さってありがとうございました( ˘ω˘ )

 

 

 

 

AU オーストラリアのスーパーで購入出来る「鶏がらスープの素」と「コンソメ」を紹介

今回はオーストラリアのスーパー「Coles」や「Woolworth」で購入出来る「鶏ガラスープの素」と「コンソメスープの素」を紹介します。わたし自身オーストラリアに来てから本格的に自炊をしようと決めたとき、「鶏がらスープの素」と「コンソメスープの素」を買いたくて、インターネットで調べたり、人から聞いたりと、結構悩みました。

 

という訳で、わたしがいつも使っている「鶏がらスープの素」と「コンソメスープの素」を紹介します(*'ω'*)

 

鶏ガラスープの素 おすゝめ

 

李錦記 Lee Kum Kee

f:id:sia_kawase:20170106215852j:plain

「李錦記 Lee Kum Kee」の「鮮味鶏粉」です。こちらの商品は日本の鶏がらスープの素に一番近いと感じました。「李錦記 Lee Kum Kee」は香港の食品メーカーです。オーストラリアのスーパーで購入出来る中国系調味料のほとんどはこの会社のものとなります。また、台湾、香港、中国のバックパッカーの間では定番の鶏がらスープです。

 227g=$6~7

 

MASSEL

f:id:sia_kawase:20170106233046j:plain

f:id:sia_kawase:20170107010251j:plain

こちらは「MASSEL」の鶏がらスープの素です。「CHICKEN」と書かれたものが鶏がらスープとなります。そして「SALT REDUCED」と書かれているものは「減塩」タイプのものです。

わたしはオーストラリアのメーカーのスープの素の中で「MASSEL」のものが一番好きで、愛用しています。オーストラリアのメーカーで日本のものと比べて味はどうなのか、気になる方がいると思いますが、日本のものとほぼ変わりません。わたし的には、少し独特の香りがあるのと、甘みがほんの少し多いように感じるぐらいです。

「MASSEL」のスープの素の良い点は、「体や自然に優しい」にこだわって作ってあるところです。

 

☟パッケージにはこう書かれています

・Natural

・Gluten Free 

・NO Trans Fat

・Cholesterol Free

・NO Added MSG

・NO Animal content

 

☟これを訳すと

・自然食品

・グルテンが入っていない

・トランス脂肪酸が入っていない

・コレステロールが含まれていない

・MSGを入れていない

・動物由来の原料が入っていない

 

自然由来の原料で作ってあり、化学調味料が加えられていないものだと解釈しています。

 

そして、こちらは粉末タイプとキューブタイプがあり、どちらも味は同じです。粉末が缶に入っているもの、キューブが箱に入っているものになります。

 

キューブタイプ1箱105g=$3

粉末タイプ1缶168g=$2.99

 

スポンサーリンク

 

コンソメスープの素 おすゝめ

 
MASSEL

f:id:sia_kawase:20170106233046j:plain

f:id:sia_kawase:20170107010251j:plain

オーストラリアには「コンソメ」という商品はありません。しかし、コンソメの代用になるスープの素はあります。コンソメは野菜や肉を煮込んで作られたスープの素です。なので、上記で紹介した「MASSEL」の商品の「VEGETABLE」で代用できます。

わたしはオーストラリアに来てからコンソメはすべて「MASSEL」の「VEGERABLE」で代用していますが問題なく料理が出来ています。スープはもちろん、パスタやリゾットを作る時にも入れています。

 

味は日本のコンソメとやや違います。「VEGETABLE」なので野菜の風味が強いです。しかし、わたしは日本のコンソメと一番近く、代用できるものはこちらの商品だと思っています。

 

最後に

 

f:id:sia_kawase:20170106220243j:plain

わたしがいつも購入しているのは、MASSELの粉末タイプです('ω') 以前はキューブタイプを購入していましたが、微調整が出来ないため粉末タイプ派になりました。そして、今回は「BEEF」を購入してみました。まだ、使っていないのですがどんな味かとても楽しみです。

李錦記の鶏がらスープの素は同居人の台湾人が購入してきたのが始まりでした。現在は「MASSEL」「李錦記」両方ランダムに使っています(^ω^)ㇸㇸ

 

スープの素があると、和食から洋食まで料理のレパートリーが増えるので助かります。

鶏がらとコンソメはスーパーで購入出来るのでご心配なく

 

最後まで読んで下さってありがとうございました( ˘ω˘ )♡

 

AU オーストラリアで作れるお家ご飯 「鮭とブロッコリーのクリームパスタ」 No.1

今日はオーストラリアでも作れるおススメのレシピを紹介します( ˘ω˘ )

「オーストラリアでも作れる」というのが最大のポイントです。今回はレシピ紹介の第一弾です。更に、今回はブログでレシピを紹介しようとしたきっかけも紹介します。

 

それでは('ω')☟☟

 

わたし自身レシピを探すのに困った

わたしはオーストラリアに来て以来、節約のため毎日2人分の昼食・夕食を作っています。そして、わたしの同居人は健康志向で、これだけは譲れないという謎の掟がありました。

 

☞謎の掟

①インスタントや冷凍食品は許さない

(疲れてどうしようもないときのみ可)

 

 

②1食に野菜と肉又は魚は必ず入れる

 

 

③ダガ自分は料理をシナイ (出来ない)

 

☝のような謎の掟を強制されました。この3つだけは絶対に譲れないそうです。

毎日7時~17時まで仕事という環境で、謎の掟を守りつつ、2人分の昼食、夕食を準備しなければなりません。毎日、毎日レシピを検索する日々。わたしに見合った条件のレシピを探し出すのは一苦労で、何度もイライラしてしまって、ご飯を作るだけなのに喧嘩になる事もありました。

さらに”オーストラリア”という環境が一層レパートリーを減らすことになりました。なぜなら、オーストラリアと日本では手に入る食材がまったく違うからです。

 

オーストラリアと日本では手に入る食材が違う

わたしは、オーストラリアに来てから日本食材の手に入りにくさに苦戦していました。オーストラリアと日本では食文化がまったく違うためです。特にわたしのようなド田舎に住んでいる人たちは共感できると思います。

 

手に入りにくい食材リスト

海鮮全般 ②きのこ類 ③豆腐 ④漬物全般 ⑤うどん・そば・中華麺 ⑥アジア系の野菜(長いも、レンコン、ごぼう、もやし 大葉…)  ⑦納豆 ⑧明太子 ⑨焼きそばソース もみじおろし 柚子胡椒 塩昆布 などの特殊な調味料

 

上記の食材はまったく手に入らない訳ではありません。パース市内のアジア食品スーパーや日本食品スーパーへ行けば売っています。しかし、パースへ行くには片道車で3時間かかるため滅多に行きません。更に、オーストラリア食材と比べると2倍~3倍の値段がするため、普段の食事はオーストラリア食材を使うようにしています。

 

本日の夜ご飯「鮭とブロッコリーのクリームパスタ」

それでは早速、オーストラリアでも手に入る食材で、簡単に作れるレシピを紹介します。

 

f:id:sia_kawase:20170105204807j:plain

スペシャル食材「鮭」

激安スーパー「Spud Shed」で鮭 2切れ=$6.55 日本円で600円で購入しました。これでも安い方です(;'∀') 「Woolworth」や「Coles」では 4切れ=$20 日本円で1700円ほどします。全然新鮮でもなんでもないのに…。(本音)  

 

この驚異の高値がバックパッカーをお魚から遠ざけ、肉食へと変化させるのです。

 

☞参考にしたレシピ

cookpad.com

わたしは家にほうれん草が無かったため、ブロッコリーを加えました。

 

☞材料

  1. 牛乳 150cc
  2. 小麦粉 大匙1
  3. コンソメ 小匙1
  4. ブロッコリー 適量
  5. 鮭 1切れ
  6. バター 大匙1
  7. オリーブオイル 小匙1

 

※コンソメはオーストラリアのスーパーで売っているスープの基を使いました。

 

siakawase.hatenablog.com

 

☞作り方

※鮭とブロッコリーは一口サイズに切っておく

※麺は茹でておく

  1. フライパンにバターとオリーブオイルを入れバターを溶かし、鮭とブロッコリーを入れ炒める
  2. 鮭に火が通ったら、牛乳を入れ、小麦粉をふるいにかけながら全体にいきわたるように入れる
  3. 混ぜたときに少しだけドロッとするまで弱火~中火で煮る
  4. 火を弱火にしてパスタをフライパンに入れソースを絡めます

完成(*'ω'*)

 

最後に

今日はこのパスタと「トマトとズッキーニの卵スープ」を作りました。このパスタの良い所は調味料含め材料すべてをオーストラリアのスーパーで購入できることです。そして、まだまだヒヨッコ🐣のわたしでも簡単に作ることが出来ました。さらに同居人にも大好評でした♡ また鮭を購入したときに作りたいです。

 

それでは、最後まで読んで下さってありがとうございました